【体力の限界】理学療法士は何歳まで働ける?定年まで働くことは可能か

【体力の限界】理学療法士は何歳まで働ける?定年まで働くことは可能か

理学療法士は、国家資格を取得した人のみなることができる、リハビリテーション職です。

理学療法士の国家試験は現在のところ、更新等の必要もなく生涯役に立つ資格となっています。

つまり、理学療法士になれば定年までは手に職つけて働くことができるのです。

しかし、理学療法士として定年まで働くには問題がいくつかあります。

理学療法士をやっている方はわかるかと思うのですが、理学療法士は体力を使う仕事のため定年までに体力の限界を迎える可能性があるのです。

そのほかにも、定年まで理学療法士として働くことが難しい理由があるのですが、詳しくはのちに紹介していきます。

今回は、理学療法士を続けていけるのか不安を持っている方や、理学療法士の定年がいつなのかを知りたいという方のために、理学療法士は何歳まで働くことができるのかを詳しく解説していきます。

 

【体力の限界】理学療法士は何歳まで働ける?定年まで働くことは可能か

理学療法士の定年は何歳?

理学療法士の定年は何歳?

政府の法改正によって、定年は65歳に引き上げられました。

それに乗じて理学療法士の定年も65歳となっています。

しかし、60歳以降の給料は4~6割の減額を生じる場合が多く、金銭的には厳しい状態となることが予測されます。

 

理学療法士として定年まで働くのが難しい理由

理学療法士として定年まで働くことができれば、それがベストです。

しかし、理学療法士は定年まで働くことが難しい仕事であると感じております。私自身もリハビリ職として日々業務を行っていますが、定年まで働くことに不安を覚えています。

さらに、定年が65歳まで延長されたのですから、その不安はさらに大きなものとなっています。

なぜ、理学療法士が定年まで働くことが難しいのか。

理学療法士が定年まで働くことが難しい理由は2つあります。

 

理学療法士は体力的に定年まで働くことが難しい

理学療法士は体力的に定年まで働くことが難しい

理学療法士として日々働いている方はご存じかと思いますが、理学療法士の業務は体力仕事です。

もちろん、土木業など屋外での仕事と比較するとそれほど体力を使うわけではありません。

しかし、患者さんの移乗や歩行練習を介助する際にはかなりの筋力と体力を使いますよね。

現在全介助レベルの患者さんを移乗している方は60歳を超えて、安全な移乗を行うことができるのか想像してみてください。

おそらく、かなりハードな仕事と感じるはずです。

私の職場にも、50歳を超えて理学療法士として働く方がいますが、腰部痛に悩まされながら業務をこなしています。

50代の方でも、理学療法士業務に難しさを覚える方がいる現状で定年の65歳まで理学療法士を続けることは非常に難しいでしょう。

 

理学療法士は金銭的に定年まで働くことが難しい

理学療法士は金銭的に定年まで働くことが難しい

理学療法士として働いている方の多くは、今後も継続して理学療法士をしていく予定かと思います。

しかし、若い方こそよく考えてみてください。

理学療法士の年収で定年後に生活するための貯金をためることができますか?

私は、困難だと考えております。

理学療法士の平均年収は418,9万円これは全体の平均年収436,4万円を下回る収入です。

この給与で、老後2000万円貯めるためには日々の生活を切り詰めて贅沢もせずに暮らしていく必要があります。

このように、理学療法士の給料を考えると定年まで理学療法士をやっていて良いのかということを考える必要がありそうですね。

個人的には、理学療法士は副業が必須であると考えられます。簡単な副収入の獲得を目指して、自分に合った副業を見つけてみましょう。

 

理学療法士が定年まで働くための方法

理学療法士が定年まで働くことは、体力的にも金銭的にも厳しいものです。

しかし、理学療法士として定年を迎える方法がないわけではありません。

理学療法士が定年まで働くためには以下の2つの方法を考慮しなければなりません。

 

定年まで働ける職場へ転職する

定年まで働ける職場へ転職する

理学療法士が定年まで働き続けるためには、長期間働き続けることができる環境がある職場へ転職すれば良いのです。

理学療法士が定年まで働くことができる職場とは、以下の3つの条件が当てはまる職場です。

  • 退職金や年収が良い
  • 役職になることができ、業務の身体的負担が少ない
  • 業務内容が体力的に易しい

なぜ、理学療法士が定年まで働くために、上記3つの条件が整っている職場へ転職する必要が在るのでしょうか。

まず、金銭的な不安を払拭するためには退職金が多かったり、年収ができるだけ良い職場が敵しています。

そして、理学療法士が定年まで働く大きな障害となっている体力的な問題を解決するためには、元から業務内容の易しい職場へ転職をすることが挙げられます。

もし、若いうちはハードな業務内容であったとしても、役職に昇進することができ、役職の業務が事務仕事メインとなる職場も、理学療法士が定年まで働くことに適している職場であるといえるでしょう。

このように理学療法士が、定年まで働くために最も重要となるのは、業務内容の易しい職場や金銭的に余裕のある職場へ勤めることなのですが、実際そのような好条件の求人を見つけることは難しいですよね。

理学療法士が、好条件の職場へ転職するためには、できる限り多くの求人を見ることが必要です。

具体的には、ハローワークや民間の転職サイトはもちろんのこと、『転職エージェント』にもいいくつか登録する必要があります。

転職エージェントに登録するメリットとしては、ハローワークなどに掲載されていない非公開求人があるということ。

そして、職場の雰囲気や人間関係がどうなのかといった、一人で転職活動を進めていると知ることができない内部事情まで調査してくれるということです。

理学療法士の転職エージェントの種類は数多くありますが、『PT・OT・STワーカー』への登録は避けられません。加えて、非公開求人が多い『レバウェルリハビリ(旧リハのお仕事)』も利用すると良いでしょう。

 

PT・OT・STワーカー公式サイト >>

レバウェルリハビリ(旧リハのお仕事)公式サイト >>

 

定年までに副業をして貯金をしておく

定年までに副業をして貯金をしておく

理学療法士が定年まで働くために、金銭的な不安を払拭するためには副業をするという方法が適しています。

理学療法士として働くことができる若いうちに、金銭的な余裕を持ち老後の資金にするのです。

副業というと、物販やYouTube・ブログなどの印象が強いかと思いますが、理学療法士の資格を生かすこともできます。

多少、プライベートの時間は減ってしまいますが、時給の高い訪問リハビリテーションを休みの日にやるなど、非常勤の理学療法士として理学療法業務を複数兼務することもできるのです。

理学療法士が副業をすることで金銭的な問題は消失し、定年まで理学療法士を続けることも不可能ではなくなるということです。

しかし、注意点としてはプライベートな時間や家庭内での時間が少なくなってしまうため、副業を継続して行うのは難しいということです。

理学療法士が副業をしていくのであれば、必ず自分が楽しいと感じることができる副業を選択するようにしましょう。

それが、理学療法士が副業を継続することへの近道です。

関連記事:【理学療法士におすすめの副業10選!】在宅で稼げるダブルワークはこれだ

 

理学療法士は何歳まで働くことができるのか

理学療法士は何歳まで働くことができるのか

理学療法士が定年まで働くことは難しく何の対策もしなかった場合に、理学療法士は何歳まで働くことができるのでしょうか。

 

理学療法士は体力的に40代までは働くことができる

あくまで目安ではありますし、50代になっても元気に理学療法士をやり続けている人はいますが、40代を超えると、理学療法士は体力的に働くことが難しくなってきます。

役職が事務作業を主に行う職場であれば問題ないのですが、臨床で理学療法を提供し続けなければならない場合は長く働くことができるのか注意を払う必要があります。

私の周囲でも、40代後半から腰部痛を抱えながら仕事をしていたり、若いころのように体を動かすことが難しくなったという理学療法士はかなり多いです。

 

理学療法士の給料では20代で異職種転職を考える選択肢もある

理学療法士の給料はかなり低く、特に昇給はほとんどないも同然の世界です。

もし、給料が低いということに嫌気がさしたならば20代から異職種へ転職を考える手もあります。

異職種への転職は年齢を重ねるごとに難しくなってきますし、転職が遅れるほど昇給も逃してしまうことになります。

今後、副業をする予定もなく本業で稼ぎたいという方は、理学療法士で給料が良い職場を探してみるか、異業種への転職も考慮する必要があります。

 

理学療法士は何歳まで働けるのか【まとめ】

理学療法士は何歳まで働けるのか【まとめ】

理学療法士は定年の65歳まで働くことができます。

しかし、それは定年の制度上の話であり、実際には臨床で65歳まで働き続けることは体力的に難しいでしょう。

理学療法士が身体的に、元気に活躍できるのは50代までが目安となり、それ以降は腰部痛や体力の限界を感じながら働くことが予測されます。

もし、定年まで理学療法士として働きたいと考えるのであれば、年齢とともに役職につき、事務仕事が主となる職場環境に移行するか、業務内容が比較的易しい職場へ転職を考えるしかないでしょう。

もちろん、将来のことは誰にも予測できません。

だからこそ、若くて臨床で活躍できるうちから、何歳まで理学療法士を続けるのか。

そして、年齢を重ねた後はどのようなキャリアプランを歩むのかを考えておきましょう。